画像 (C) TBS
日本が好きな外国の方で、好きでも来日することができない方というのは独自の方法で学んでその国の風土に合わせ好きを表現、発信してるわけで日本人からすると間違いかもしれんけど誇らしい事ではないでしょうか
— 智文 (@14tosappe20) 2018年4月5日
これを言いたかった!#ぶっこみジャパニーズ
「居合は流派によって動きが全然変わってくるから自分が学んだことと違うやり方をしている人を見ても変だと思ってはいけない。実戦で使えない派手な動きも現代の需要に合わせたものだから否定してはいけない。でも僕は地味で昔ながらの古流を教えるよ。」居合の先生のお言葉 #ぶっこみジャパニーズ
— まお (@matucocco) 2018年4月5日
伝統を受け継ぐ人、何かの道や技を貫き磨き上げる人、やはりかっこいい。#ぶっこみジャパニーズ
— ミヤタハルカ(みやはる) (@harukam6924) 2018年4月5日
#ぶっこみジャパニーズ の問題点は外国人の彼らがどのようなスタンスで、どのような目標を持って活動してるかというのを明らかにしてないこと、それと彼らに対するリスペクトがなく、見下す発言ばかりすること。この2つを直すだけでいい番組になると思う。
— Bashi-K 龍寿 (@Bashi_K__ryuju) 2018年4月5日
殺陣は凄いし、技術も素晴らしかった。ただ、少し疑問なのは「現代の殺陣」と「歴史上の侍」は同一じゃないと思うのだけど…#ぶっこみジャパニーズ
— 酔いどれ姐さん (@41100ane3) 2018年4月5日
海外の人だって自分らにあったやり方でやってんねんからいいやん。
— ダッキー (@duckyyy_1) 2018年4月5日
何で上からやねん。
日本はどうやねん?
ラーメンもパスタもアレンジしてるやないか。
この前他の番組でイタリアの人がナポリタンとカルボナーラみたら
苦笑いしてたぞ。
他の国よりまずは自国を見ろ。#ぶっこみジャパニーズ
ぶっこみジャパニーズに出てくる海外の方って本物を知らないだけでホントに純粋なんだよなぁ
— 誠†結榎 (@twwfrsrpg12) 2018年4月5日
ドッキリショーで正体明かした後の驚きからの指導してもらえる事への喜びとかさ
純粋に日本の文化が好きなんだなって思うよ#ぶっこみジャパニーズ
すっごい日本を愛してくれてる遠い国の人々に、本物が会いに行く、交流する番組にしたらいいよ。ショーのところから始まるのがいいと思う。前半の潜入捜査みたいなの、要らない。「○○よ、良く見とけぇ。」みたいなナレーション、要らない。#ぶっこみジャパニーズ
— もか(ドラマ大好き) (@moka_856) 2018年4月5日
#ぶっこみジャパニーズ
— 蒋 (@Shou0821_ksi) 2018年4月5日
皆ええ人ばっかなのに、騙すしナレは「これが本物の○○だ!」とか上からやし…。
騙す必要ある??(´・ω・`)
パトリシオさん、ひたすらにいい人だー。最高だよ。本人たちが楽しんでいるんだから、いいじゃん!て思う。日本のことも大好きだしね。#ぶっこみジャパニーズ
— Katsuya Mochizuki (@Funk_P) 2018年4月5日
これ、ただのドッキリ番組やん。てか、「サムライショー」って言うてるやんw エンタメ要素としてのサムライ、、、#ぶっこみジャパニーズ
— あずゆう (@k_g_colin) 2018年4月5日
#ぶっこみジャパニーズ
— あべもん(安部源生) (@abemotoki0000) 2018年4月5日
本当のサムライ・・・?
サムライパフォーマンス・・・?
演劇的なのに本物とは・・・?
素朴な疑問なんだが、外国の方の吹き替えは正確に訳しているのだろうか?
— 瑞姫@奥さまは餓狼 (@mizukimizukiyam) 2018年4月5日
「あの侍は大外刈りしないんだな」
なんて絶対言ってないだろ(´・ω・`)#ぶっこみジャパニーズ
殺陣士さん=侍に…なっちゃうの😅
— junie skywalker (@ekocraft) 2018年4月5日
こういう方々がいないと確かにドラマ・映画撮れないけどさ
これは…海外の方に誤解招いてるんじゃ…ないの🤔
#ぶっこみジャパニーズ
いつから「真の侍=大衆剣劇」になったんだ?日本から間違った情報を発信してどうする…#ぶっこみジャパニーズ
— 時事真報者 Fact reporters (@jijishin2011) 2018年4月5日