画像 (C) NHK
両親から自分の病気のことを聞かされ、主人公すずめのつぶやいた一言が、切なすぎて朝からウルウルしてしまった (´;ω;`)#半分青い #nhk #朝の連続テレビ小説
— タンメン大王 (@manatsunoblues) 2018年4月12日
つらいシーンなんだけれど晴さんの言えない部分を補って一生懸命メモを取るうーちゃんと、鈴愛の前で言葉に詰まる晴さんを見てでもやっぱり言えないうーちゃんに自分から切り出す晴さんの無言のやり取りの描写は好きです#半分青い
— いときこ (@ito_kiko) 2018年4月12日
すずめちゃんは元気でちょっとマイペースで一見のんきな女の子に見えるけど、ちゃんと色んなこと感じてて、幼い言葉とか表現の仕方の向こうに広いすずめちゃんの世界があるの感じる#半分青い
— ふじっこ (@2459610_) 2018年4月12日
私も娘が心臓に珍しい所見があるのだけど(定期診察は受けてる)
— たまうめ (@tamaume0605) 2018年4月12日
診断された時は「他の人の話が聞きたい!同じ病を持った人がいたら教えて貰いたい!」と死ぬほど思ったよ。当時はネットもないから紀伊國屋の医学書まで探しに行った。他の人の話は聞きたいよ、お母さん!#半分青い
わたしは両耳中度難聴。左右の聞こえに差があるからかな?バランス感覚がないので、電車はつり革など捕まっていないと立ってられないし自転車には乗れない。階段降りるのも怖い。見た目では分からないから、そういう人がいるということが今日の話を通じて知ってる人が増えたら嬉しい。
— いちごりオ (@Rq_i5) 2018年4月12日
#半分青い
今日は「ステロイド」。今では副作用への懸念で処方をためらわれる薬でも、当時では先進的な薬だった。学校の先生や親の叱咤のあり方やじいちゃんのタバコの習慣など、今ではダメだとされる事象をあえて描いてる気がする。視聴者の許容性や想像力が試されてる朝ドラ。#半分青い
— nigoe@次はどこの街道歩こうか? (@nigoe0520) 2018年4月12日
晴さんは今日は医者を責めてたけど、後々自分を責めることにならないか心配。特に母親はそうなんじゃないかな?
— 蒼い風 (@aoikaze0513) 2018年4月12日
もし高熱でも出てたことがはっきりしてたら、なぜもっと気をつけてあげられなかったかとかだろうけど、今回それもないとなると、子どもが要らないと思ってたせいとか等々。 #半分青い
第1話の説明で想定された描写だったのに、本人よりも視聴者の方が受け止め切れてない
— こけっこ (@kokekkokokekko) 2018年4月12日
今までが楽しかったからなあ
この「単に説明するだけで視聴者を突き落とす」演出、今までを無邪気に楽しくして視聴者をそっちに引っ張ってたんだなと思うと、恐ろしいほど効果的な演出だったといえるね
#半分青い
娘が片耳難聴なので7年前当時を思い出して辛かった。先生の説明は丁寧で初めて知る事も多かった。騒がしい所だと聴き取り難いし、無視されてると思われてトラブルがないか心配だった。まだ娘は11歳。ドラマを通してこれから起こるであろう当事者の苦悩とか周囲が気をつける事などを学びたい#半分青い
— コピン (@eicopinn) 2018年4月12日
今日のはみていて辛かったな…
— かな (@junkana0830) 2018年4月12日
ティッシュ三枚使いました
鈴愛ちゃんが比較的あっけらかんとしてるから 余計辛いよね
少し前までは普通だったのになんで元に戻らないの?なんて、いい歳してみながら思ってしまった…
#半分青い
後半ずっと泣きっぱなしだった。
— 鉄火のマキ (@uzumakifu_02) 2018年4月12日
やっぱり、同じような同級生を思い出す。彼女もおたふく風邪が原因と言ってた。
皆さんの演技がすごくいいです。#半分青い
#半分青い
— keiko (@Carrot416mioK) 2018年4月12日
私の父も右耳聴こえないんだけど、それを知ったのは私が大人になってから。実家は朝から晩までお店を開けてて、父と話をするのって車の中くらいで、車の運転をする父との会話は常に私が左にいるから全く気付かなくて。それからやっと日頃も左側から話しかけるようになった。
NHK しかも地上波で、「難聴」についてあそこまで丁寧に説明してくれた作品は初めてじゃないかな?#半分青い
— とにくろーす (@dramaonly_cross) 2018年4月12日
#半分青い
— Love(ラブ♪) (@Ilove0829) 2018年4月12日
目も重要だが耳も重要。
全身の機能は全て大切なんだろうね。
でも、補い合っていく気もする。
祖父も年齢からだったと思うけど片耳が聞こえにくくて、話すの大きな声で言った記憶がある。
耳って鼻とも繋がってるし、風邪などのウィルスから感染って多いよね。
気を付けないとね。
時代考証にうるさい人に北川さんも苦労してるみたいだけどテレビ番組もゲームやおもちゃも首都圏と地方では大きければ年単位のタイムラグはあったし呼び方だってその地方独特の呼び方なんてザラにあった。あまり細かく気にする必要ないんじゃないかな。#半分青い
— 船長68kg→57.6kg(3/7) (@yunsunnysky) 2018年4月11日