画像 (C) NHK
今日の鈴愛の「泣くとこがなかった」はわかるなぁ
— ゆきのじ(ちゃちゃ。改め) (@ixuoy02a) 2018年4月13日
泣かなくて偉いとかじゃなくてそんなもんだよね…
察しが良くて自己解決しようとする子は危ういから律がいて良かった
#半分青い
実際に左耳が聞こえない状況を体感し、鈴愛のマグマ大使であろうと機転を利かせ、話す時には鈴愛の右側に移動する。冷静さの中にある萩尾律の優しさ、思いやり、熱さを見せられて、しかも成長して佐藤健になるんだよ!好きになるに決まってるじゃないか!#半分青い
— Kenzy (@KenzyPowell) 2018年4月13日
夕暮れの川のほとり
— ハヤシ整体院 (@seitaiinhayashi) 2018年4月13日
鈴愛の左耳の音を聞こうと律が顔を寄せるシーンがとても詩的で…まるで古いフランス映画を観ているようだった。
#半分青い
律くんもなんて子😭うちの周りにこんな小3いなかったよぉ。人の心の機微がわかる男子、ああ素敵。だけど晴さんはちゃんと学校に伝えてたのか、伝えてたとして先生はどう対応しようとしたのか、気になるところ。階段下から友だちが急かすくらいだから難聴について伝わってはなさそう?#半分青い
— ゆゆ (@no_29river) 2018年4月13日
あの担任の先生は、鈴愛ちゃんの耳のこと聞いてるんだよね?担任だもんね。その上で平均台やらせるときも、無理そうだったら言ってねとか、不安を和らげる声がけとかないんだったら、やっぱり、頭が悪い。#半分青い
— もか(ドラマ大好き) (@moka_856) 2018年4月13日
なんというか、子供も子供なりに考えたり思い詰めたりすることがあったり、逆に大人も大人で何かに縋りたくなったり、一筋縄ではいかないし子供は子供。大人は大人じゃないってのをかんじて良いなぁと#半分青い
— 縦縞 (@tatehima_xxx) 2018年4月13日
#半分青い
— ララ👼下校時刻👻 (@kismyloveyuuta) 2018年4月13日
母ちゃん泣き虫だから鈴愛が泣いたら母ちゃん悲しむ…って😢優しいね鈴愛ちゃん。でもお母さんの前ではわがまま言って泣いていいんだよ。だってそれがお母さんだから。抱きしめて一緒に泣くよ。以心伝心もあるけど言葉にしないと伝わらないことたくさんあるから。
晴さんみたいに良くも悪くも感情表現豊かでわかりやすいと娘の方が冷静になるの、って我が家もそうなんでわかる。天然の親を見て子供は私がしっかしせねばな、と育つ。鈴愛ちゃんがどこか大人びてるのはそのせいかな。泣く時が見つけられなくて家族の前では泣けなかった、なんて子😭#半分青い
— ゆゆ (@no_29river) 2018年4月13日
#半分青い で自分の娘が片耳失聴した事がわかった回をみて、お母さんが「なんでうちの子なんですか」って言ったセリフがすごくすごく共感できた。この前娘が病気になって入院したから殊更に響いた。。何があっても自分の子には健康に育って欲しいと切に願います。
— けめこ (@kimichanchanko) 2018年4月13日
泣ける場所があって良かった。鈴愛ちゃんが世界を楽しむ、それは周りからの愛あるからこそなんだね。もちろん、鈴愛ちゃんが持ってる強さそのものもあるんだろうけど、弱さを拾ってくれる律くんという大きな存在がそうさせてくれてるのかもしれないですね。今日も良かった😢 #半分青い
— オカメ🐥 (@ku31KlKK) 2018年4月13日
鈴愛と律の川を挟んでの糸電話のシーン…
— ハヤシ整体院 (@seitaiinhayashi) 2018年4月13日
鈴愛と晴の船上と岸でのやりとりのシーン…
互いを呼び合うだけなのに何て愛に満ちたシーンなのだろう!
#半分青い
#片耳難聴 の多くは健常者と障害者の間という中途半端な位置にある。
— ふう (@fuka0381208) 2018年4月13日
何故障害と認められないのかという気持ちと普通にやってるという気持ちの両方ある。
微妙でめんどくさい感情なのだ。
私自身今まで説教的に伝えようとしてこなかった。
まずは片耳難聴への世間の理解が進んでほしい。#半分青い
難病や障害を持っている子供の親や家族が泣いたり「代わってやりたい」とか言うのはあるあるやし
— かずき@俺の開幕と杏ちゃんの誕生日は4/14 (@kazukishafuku86) 2018年4月13日
その気持ちを否定するつもりはないけど
本人の前では絶対アカンやつやから
言われたほうは泣かすために生まれてきたんちゃうわ!って思うし
代わってもらえるわけちゃうわ!って思うだけやから#半分青い
今日の #半分青い 。
— 7931 (@wed7931) 2018年4月13日
このようなセリフがあって、すごくグッときた。
「左耳が聴こえなくなって、生物としては弱くなった。
でも、私の本能が私を生きようと思わせてくれる」
自分は左耳難聴に加えて、うつ病にもかかってしまった。
それでも前を向くということにひとつの意味付けをしてくれた。
耳が聞こえなくなったすずめちゃん、可哀想だから見てられないなんて私は全く思わなくて意外だった。もちろん大変だけどそれが不幸な事だとは思わないんだよなー。
— あおい⊿ (@aoioi8888) 2018年4月13日
#半分青い