画像 (C) NHK
基礎研究を役に立たないものと切り捨てる社会が、成熟した文化を育めるのだろうか。
— s (@s88813780) 2018年12月28日
日々、私たちの享受するものは基礎研究の生み出した恩恵であるというのに。
平成も終わる。
人間にとって本当に大切なものを尊重できる社会を目指せるだろうか。#事件の涙
#事件の涙 、ちょっと辛すぎてしんどすぎて家人と二人してむせび泣くほど。こんなのだめだよ。。
— Kirin_orange (@kirin_orange) 2018年12月28日
「そして、研究棟の一室で
— ®️icarika (@ZadkineMachen) 2018年12月28日
~九州大学 ある“研究者”の死~」。救いがない。奨学金700万の借金を背負って理不尽に抗うことに疲弊してしまったK。逝く前に挨拶もきちんと済ませて。てか、なぜ知人も写真も出してK呼ばわりなの。#事件の涙 #NHK
NHK「事件の涙」。社会の多くの歪みの陥穽に落ちてしまったKを救えなかった事実は色々と重い。そしてその歪みの一つが大学だという現実を九大、並びに九大法学部、法学研究院はどう捉えているんだろうか。。
— TRIcolor (@Alfa_Agusta_FKU) 2018年12月28日
事件の涙を見ながら思った。
— MrGoza (@MrGoza_) 2018年12月28日
人生って運だよな。
彼のような真面目で勤勉でドイツ語が堪能で高学歴な人が、
偏差値39高校卒の俺よりも酷い人生って何なのよ。
いや、もしかしたら彼女とかいたのかもしれないから、
その一点だけで俺よりも遥かに勝ち組になるのだが
Nスペの「女7人おひとりさま」は他人事でないので真剣に見たんだけど、結局この人たち裕福なんだろうなあと思えてしまって微妙だった。しかもその後の「事件の涙」で、経済的に行き詰って放火自殺(?)した元院生のほうがまさに自分と同年代で、なんだかもう…
— Ayako. S (@ayako445) 2018年12月28日
立場の違いこそあれ、今日のまま明日を迎えては、彼は、私の明後日の姿だと思いました。でも彼と同じに、私にも諦めきれないことがある。#事件の涙 #NHK
— チヌーク@来世は重機 (@chinook_CH47) 2018年12月28日
奨学金で借金させて、その金をあてに運営する組織が、受け入れ先の総需要を遥かに上回る研究者を乱造するシステムが出来上がってしまったんだろうな。
— 【ち】の人 (@chongeman) 2018年12月28日
で、その「研究者」達は後で職にあぶれて借金返済に苦しむ.. #nhk #事件の涙
テレビをつけたら『事件の涙』がしていてつい見てしまった。
— ひへ (@CAROLandLIE) 2018年12月28日
なんというか...やるせない......
側から見れば抜け出すこともできたんじゃないかと思ってしまうけど、真っ直ぐな人が報われなかった事実がすごく悲しい。
切なすぎるな。心がキレイすぎて不器用な人は早くに召される。ラーメン屋店主と整体院の方が彼に暖かさを与えてたことを祈って。#事件の涙
— ぴんこ (@hisaeogswrpinco) 2018年12月28日
これだけ誠実に真摯に生きていた人が、どうして死ななくてはいけなかったのか。
— kuelumpurlove (@kuelumpurlove) 2018年12月28日
#事件の涙
想像以上にきつかったな。。研究者じゃなくても同じような状況下にある人、たくさんいるはず。私は良い人じゃないから彼のようにはならないけれど、状況的に重なる部分はある。 #事件の涙
— SPeK044 (@SPeK044) 2018年12月28日
本当につらい。
— じゅりまめ (@juli06453549) 2018年12月28日
経済的困窮から始めた慣れぬ夜のバイトで体もボロボロになり、非常勤講師の仕事も続けられなくなり…。
次の世が、もし有るなら、思い切り好きな研究に打ち込んめる一生に生まれ変わらせてあげたい。#事件の涙
真面目で純粋なヒトであればあるほど今の社会では上手に生きられない。収入を上げ社会的地位を確立するためには少しばかりの打算やズルが必要なのが世の摂理なのかも知れない。しかし、ただただ理想と学問にひたむきだったKさんみたいなヒトがあんな辛い目に合う必要はあるんだろうか。 #事件の涙
— Jellyfish☂ (@jellyfishcafe) 2018年12月28日